我が家はマンションですが、1階の部屋には床下収納があります。
引っ越してきた時、床下収納には梅干しや梅酒などの食品を収納していました。
ところが、あまり頻繁に出し入れしなかったためなのか、食品が漏れていたのか、原因はわかりませんが、収納庫内がとてもカビ臭くなってしまいました。
それから、すべて取り外して丸洗いして、新聞紙を敷いて、炭を入れて、食品を入れずにホットプレートなどの家電や容器のみを保管することにしたのです。
ホットプレートは我が家では頻繁に使うため、こまめに出し入れするようになり、だんだんとカビ臭が薄れてきました。
よかった〜
床下収納、全出し
今回、ホットプレートを新しく買い替えたのをきっかけに、床下収納庫を全出しして掃除することにしました。
炭も煮沸して天日に干しました。
床下収納には、ホットプレートのほか、たこ焼き器とジューサーミキサーが入っていました。


新たに購入したホットプレートにはたこ焼きプレートもついているので、たこ焼き器は不要です。
ジューサーミキサーは、かれこれ10年は使った記憶がありません。
中を見ると、まだきれいで使えそうですが、もう10年も使っていないので、これから使うこともないでしょう。
残念ですが、処分します。
さて、どうやって処分するのか?
わからないことはネットで検索〜!
大阪市:品目別収集区分一覧表(50音順) (…>ごみとリサイクル>ごみ処理とリサイクルの知識)
ホットプレートは大きいのでもちろん粗大ごみです。
たこ焼き器は、最大の辺または径が30cm以下のものは、普通ごみで出せるようです。
ジューサーミキサーも普通ごみのよう。
すご〜、普通ごみでいいんだ〜
明日は月曜日、普通ごみの日なので、さっそく捨てようと思います。
ホットプレートの収納
で、床下収納に新しいホットプレートを入れてみました。
もしや?これは?
… フタが閉まらない …
なんということでしょう…
せっかく立てて収納できるカバーがついているのを選んだというのに、収納できないとは…
困ったなぁ、どこに収納するのが正解?
このままキッチンの床に置いておくには大きくて邪魔になるし…
床下収納には横にしないと入らないし、そうすると、取り出す時に大変だし…
あ〜〜〜!どうしたらいいんだ〜!
他に収納できそうな場所はある?
しばらく、考えてみます。
さてさて、床下収納には何を収納するのか。
また、後日、キッチンの全出しをしてみようと思います。
今日はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。