今年の梅雨は例年にないほど雨が多かったです。
しかもなかなか梅雨明けせず、土用の丑の日を過ぎても雨続きでハラハラしましたが、ようやくお日さまが出てくれました。
今年は在宅勤務の日をねらって、というか、天気のいい日をねらって在宅勤務にして天日干しをしました〜^^;
1日目
朝10時ころ、赤梅酢から梅を取り出して、重ならないようにザルに並べます。
今年の梅も大きくてやわらか〜い♪
もうすでにおいしそうです。
でもまだ黄色いものもちらほらと…



お日さまの力で赤くやわらかくしていただきましょう。
忘れずに保存瓶も日光消毒しておきます。
12時ころ、梅をひっくり返します。
たっぷりとお日さまをあびた15時ころ、一緒に天日に干しておいた赤梅酢の中に梅を戻し、室内に取り込みます。
2日目
1日目と同様に、梅を干します。
きのうより赤くなりましたね〜
触ってみるとやわらかい♪
日中、一度裏返し、そのままおいて夜露に当てます。
夜露に当てると、梅の皮が柔らかくなります。
雨が心配な日は室内に取り込みましょう。
3日目
2日目と同様に干し、日中、一度裏返します。
そのまま夜露に当てます。
翌朝、梅を保存瓶に入れて完成です!
こうして二晩三日干して、梅干しの出来上がりとなります。
注意が必要なのは、雨に当たらないようにすること。
この時期は、天気予報と空模様とにらめっこです。
今年もおいしそうな梅干しが完成しました!
我が家の小さな庭に自然にはえてきたシソと一緒にご飯に混ぜて梅しそおにぎりでも作りましょうか。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックを頂けると励みになりますm(__)m