悩めるママの日記

大学生2児の悩めるママ☆くらしの情報発信中!

本サイトには商品プロモーションが含まれている場合があります

「アルカリ電解水」を使っています

f:id:hanayasu:20221202162043j:image

あっという間に時は過ぎ、、、

気がつけば、もう12月ですね〜

2023年が近づいてきました。

この時期になると毎年、大掃除をしなくてはいけない!という謎のプレッシャーに押しつぶされそうになっています。

フローリングに「アルカリ電解水」

で、最近気になっていたキッチンのフローリング。

キッチンマットは断捨離してしまったので、料理やお皿洗いの時にはねた水や油がダイレクトに床についてしまいます。

ズボラーな私はそれらを拭くこともせず放置していました。

それにプラスして、剝がれたフローリングをガムテープで貼り付けていたため、そのテープの周りが黒ずんで、見た目が非常に汚い!

意を決して、ガムテープを剝がしたのですが、粘着力の強いテープだったため、なかなか剥がれず大変でした。

シールはがしのスプレーを振りかけながら、そして、アルカリ電解水も振りかけながらなんとかねちょねちょしたテープ跡を取ることができました。

粘着力の強いガムテープを使用するのをやめて、養生テープを貼ることにしました。

透明の養生テープがあればよかったんだけどね~。

少々目立ちますが、ま、よしとしましょう!

f:id:hanayasu:20221202161747p:image

シール跡が白く残ってしまっています。

ま、しょうがないですね。

 

最近の私の中のブームの洗剤は「アルカリ電解水」です。

以前、おそうじ本舗でエアコンクリーニングをした際にもらった(と思う)ものを、何気にキッチンの油汚れに使ったところ、劇的にしかもスルッと簡単に汚れが落ちたので、それ以来、何にでも使っています。

今回もテープはがしに使って、そのままフローリングを磨いてみると、黒ずんだ床がとってもスッキリ、きれいになりました!

雑巾にスプレーでシュッシュして、ひたすらフローリングを磨く!

キッチン空間だけですが、きれいになってとても満足しています。

そのうち、リビングや廊下も磨かないとね~

まあ、そのうちに…(いつになることやら…笑)

「アルカリ電解水」って何?

水に科学的な処理を施して、電気分解をした水溶液を「電解水」といいます。

電解水は「アルカリ電解水」と「酸性電解水」の2種類に分けられます。

電解槽の中の水は電気分解すると、マイナスの電極でアルカリ電解水、プラスの電極で酸性電解水が生成されます。

このとき、普通の水だけでは電気が通らないので、塩などを使用して電気分解を促します。(難しい話はここでは省略します)

水と塩からできているのでとても安全です。

 

水の分子H2Oを電気分解すると、マイナス極の槽ではプラスイオンのH⁺を水分子から引き剥がして、水の中にH⁺よりもOH⁻が多く存在する水ができ上がります。これが「アルカリ電解水」です。

反対に、プラス極の槽では水分子からマイナスイオンのO⁻を引き剥がして、H⁺が多く存在する「酸性電解水」が生成されます。

大まかにいうと、

  • 「洗浄力」を持った「アルカリ電解水」
  • 「除菌力」・「消臭力」をもった「酸性電解水(次亜塩素酸水)」

2種類の効果の違う水が生成されるということです。

アルカリ電解水はどんな汚れに強いのか

汚れにはそれぞれ酸性の汚れとアルカリ性の汚れがあります。

酸性の汚れ
 →油汚れ・手あか・湯あか・皮脂・生ごみの腐敗臭など

アルカリ性の汚れ
 →水あか・尿汚れ・尿石・石鹸カス・電気ポット内部の汚れなど

以上のように分けられます。

「アルカリ電解水」はその名の通りアルカリ性です。

ですので、その反対の酸性の汚れに強いのです。

ということで、キッチンやフローリングの汚れに強いということがわかりました。

さらに、

アルカリ電解水には、汚れを落とすための界面活性剤が入っていません。

そのため、使用後に洗剤成分が残らず、すすぎや水拭きの必要が無いので、とても扱いやすい洗浄剤です。

洗剤を使った後の2度拭きって結構面倒なんですよね。

まさしく、ズボラーな私にぴったりの洗浄剤です!

 

キッチンの油汚れには「アルカリ電解水」、一択です!

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
にほんブログ村


50歳代ランキング


日記・雑談ランキング

応援クリックを頂けると励みになりますm(__)m